
インタビュアー 鈴木尚広(野球解説者)
谷川 ありがとうございます。全国の企業様のPR・リクルート動画をはじめ、YouTubeコンテンツの企画から制作、運営まで対応しています。また施設や店舗、商品PRはもちろんのこと、講演会や運動会、ウェディングの撮影まで幅広いジャンルの映像制作をお引き受けしています。また、今ご紹介にあったようなアニメーションの制作やナレーション、そして原稿執筆、演者のキャスティングやロケ地の手配までとにかく安くワンストップで提供できるのが強みです。
鈴木 実は私も、YouTubeで公式チャンネルを運営しています。自分のやってきたことや思いを映像として皆さんに届けたいといという思いでスタートしました。私の場合、再生回数を伸ばしたい、バズらせたいというよりは、私のメッセージを身近に感じてほしいというのが目的です。実際に始めてからは映像で見せるのは本当に難しいものだとしみじみ感じています。谷川社長が起業されたのは、映像を専門とされていたからでしょうか?
谷川 映像は確かにもともとフリーランスとして活動していました。ただ、最初に立ち上げたのはアパレルブランドで、大学1年生の時です。その後、大学3年生でキッチンカーを自分でゼロからつくり上げ、キッチンカーの事業を始めました。
鈴木 アパレル事業にキッチンカー。どちらも映像制作とは異なるジャンルですね。
谷川 そうですね。ただ、もともと「何かをつくる」ということが好きでしたので、映像制作・編集業務などクリエイティブな作業も個人として手がけていました。その中で、「これからのビジネスには映像の訴求力が大きな意味を持つ」と常々感じていたこともあり、個人から法人として映像制作をメインにして会社を立ち上げました。
鈴木 アパレル事業にキッチンカー。どちらも映像制作とは異なるジャンルですね。
谷川 そうですね。ただ、もともと「何かをつくる」ということが好きでしたので、映像制作・編集業務などクリエイティブな作業も個人として手がけていました。その中で、「これからのビジネスには映像の訴求力が大きな意味を持つ」と常々感じていたこともあり、個人から法人として映像制作をメインにして会社を立ち上げました。