地図とIT技術で多様な
社会問題の解決を提案
長きにわたり地図製作を行ってきた老舗

五本木 はい。弊社は1948年創業、翌1949年に会社を設立しましたので、今年、2021年で70年以上の歴史があります。創業当時は終戦間もない頃で、日本陸軍が所有していた地形図の販売権を得たことで事業が開始されました。地形図とは、測量で得た地形の情報をもとに、精細に書き表した比較的大きな縮尺の地図のことで、本来は重要な軍事機密とされていたんですよ。
鈴木 江戸時代も幕府によって日本地図が厳重に管理されていたと聞いたことがありますよ。地理学者で測量家だった伊能忠敬がつくった地図を、シーボルトが国外に持ち出そうとして強制送還された、シーボルト事件が有名ですよね。
五本木 そうですね。地形の情報を知っていれば戦争で有利になりますから、地図は軍事的に重要なものでした。そのような地形図は、戦後の復興事業の中で、さまざまな計画を立てるために活用されていたんです。
鈴木 確かに、被害を受けた街を復興させるための区画整備などで、地図の需要は大きかったでしょうね。

鈴木 70年以上にもわたって地図に関わってきた、まさに老舗というわけですね。御社の事業にますます興味が湧いてきましたよ。