B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

革新的な挑戦を続ける
狭山茶の製造・販売会社

 

栽培から製法までこだわった極上の茶葉

 
glay-s1top.jpg
鎮西 田畑園さんならではの取り組みというと、先ほど拝見した商品の中にあった、お茶の羊羹がとても気になりました。
 
田畑 弊社のお茶を使用した羊羹ですね。これは添加物を使わず、また甘味料には通常の砂糖ではなくオリゴ糖を使用しているんですよ。味も緑茶や紅茶、ほうじ茶、焼きいもなどさまざまご用意しており、紅茶羊羹は商標登録もしてあります。よろしければご試食ください。
 
鎮西 ありがとうございます! では、緑茶の羊羹をいただきますね。・・・すごくおいしい! 香りも良いですし、お茶の渋みも感じられて、とても上品なお味です。市販の抹茶羊羹などとはまったく異なるおいしさですね。
 
田畑 ありがとうございます。弊社の茶葉は有機無農薬栽培を行っており、ありがたいことに宮内庁への献上品としても採用されました。ぜひ、緑茶も試飲なさってください。
 
鎮西 宮内庁献上品とはすごい! 確かな品質であることがよくわかりますね。・・・わあ、すごく香りが深い! お味も非常に濃くて、それにこの渋みも良いですね。確かに、一般的なお茶とはおいしさが全然違います。
 
glay-s1top.jpg
田畑 その秘訣は、萎凋(いちょう)、つまり茶葉をしおれさせることで酵素の働きを促し、うまみや香りを引き立たせているんですよ。弊社では、茶葉を萎凋させるための機械を導入しています。この機械は、関東初で全国でも10台目の導入と、導入しているお茶農園はごく少数なんです。
 
鎮西 茶葉の栽培から、お茶の製法に至るまで、非常にこだわってつくっていらっしゃることがよくわかりました。でも、羊羹などの商品を見ていると、とてもリーズナブルですし、費用なども考えると大変なご苦労があるのではないかと思います。
 
田畑 そうですね。それでもやはり、お客様に良いものを提供し、楽しんでいただきたいですから。私は、利益は後から付いてくるものだと考えているんですよ。
 
鎮西 そのお考えは素敵ですね。田畑社長の熱意が伝わってきますよ。田畑園さんの取り組みについて、ますます興味が湧いてきました。