B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

重量とび工事を手がけ
人と人との絆を紡ぐ

 

人と人との絆を紡ぎ、縁を結んでいく

 
glay-s1top.jpg
千葉 千原部長の育成方針には、私の恩師である陸上指導者の小出義雄さんとの共通点を感じます。私も同じように、あまり指示されたことがなく、最初はほとんど何も言われなかったんですよ。どうすれば良いのか、練習の中で感覚をつかみ、自分自身で気付けるように促す点は通じるものがあるように思いますね。
 
千原 そうかもしれないですね。私は、人が相手に考えを伝えるうえで一番やっかいなことは言葉とその場の感情の問題だと考えています。例えば、自分が感情的になり自分が正確な言葉を言えず、間違ったことを伝えてしまうのではないかという不安を常に感じているんです。そこで、育成においては実例を示すことで言葉や感情を補い、じっくりと時間をかけ、なおかつ従業員みんなを巻き込んで育成していくという形を進めています。弊社の従業員は年代が幅広いため、経験や考え方もまちまちですからね。まるで金魚鉢の中に、フナやドジョウといった多種多様な魚が泳いでいるような状態なんです(笑)。
 
千葉 いろいろな方がいらっしゃる楽しい職場なんですね(笑)。最近はすぐに結果を求める企業が多いように見受けられます。でも、そんな中で時間をかけてでも、人材をしっかりと育て上げようとする取り組みは素晴らしいと思いますよ。今後の目標についても、ぜひお聞かせください。
 
glay-s1top.jpg
富田 今後は中部や関西の方面にも支社をつくりたいと考えています。実は弊社のお客様は関西を地盤としている企業が多く、実に弊社の売り上げの8割が、関西のお客様からのご依頼なんです。ありがたいことに、私たちが独立するにあたってもいろいろとバックアップしていただきました。ですから、今度は我々が恩返ししなければなりません。そのために西日本方面の窓口となる拠点をつくろうと、千原と共に計画を進めています。
 
千原 富田が紡いだ多くの人との絆があるからこそ今の弊社があると考えています。ですから、やはり人の縁は大事ですね。私も人と人との縁を結ぶことが好きだからこそ、この仕事を続けていけるのだと思います。
 
千葉 お二人のお話を聞いていて、人と人をつないでいくことは本当に大事なのだとあらためて考えさせられました。絆という言葉に人間の温かさを感じて素敵だと思いましたし、従業員のみなさんもお二人のもとで仕事をすることで、心が潤って幸せにつながっていくのではないかと思います。これからも人との絆とご縁を大事に、頑張ってくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
従業員やお客様など、かかわる人々の幸せを拡大していくことだと思います。ある人が幸せになれれば、その人の家族も幸せを享受できる。そんな風に、先の先まで見据えて、幸せを広げていきたいですね。
(富田新吾)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 株式会社インフィニティテックス
■ 本社 〒326-0845 栃木県足利市大前町438-1
■ 事業内容 重量とび工事業
■ 設立 令和2年4月
■ 従業員数 12名
■ 主な取引先 株式会社ウメダ/中谷機工株式会社/竹内運輸機工株式会社/株式会社マルニコーポレーション/飛鳥運輸株式会社/大昌建設株式会/株式会社首都圏日立物流/株式会社ヤゲタコーポレーション/株式会社レンタショップカネコ
■ ホームページ http://8-techs.co.jp/