B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

経営の悩みに柔軟対応
経験豊富な税理士事務所

 

経営者と同じ目線で悩みを共有

 
140212_k1583_g02.jpg
駒田 税理士さんって営業活動もするんですね。初耳です! でも、顧問契約を結ぶとなると、税理士さんには経営上の財布の中身を見せるわけでしょう? 気心の知れた人ならともかく、見ず知らずの人に財布の中を見せるのは不安だと思う方がいそうです。
 
西守 おっしゃる通りだと思います。初めてお会いする経営者の方が警戒感を持つのは仕方ないですよね。ですから、何度か接点を持つ中で心の距離を縮めて、いずれは経営者様と信頼をいただける関係になるよう努めなくてはなりません。
 
駒田 西守代表は普段、どのようにして心の距離を縮めておられるのですか。
 
西守 私は元々、経営者の方とざっくばらんに話をするのが大好きなんです。ですから、目線を同じくし、対話を通じて経営上の悩みを共有するように努めています。
 
駒田 そうは言っても、悩みをそう簡単には経営者は話したがらないものじゃないですか? 会社が上り調子の時ならともかく、停滞している時は特に。
 
西守 そうですね。ですが、そうした事業の停滞時にこそ、相談してほしいと思っています。私は異業種交流会のような場によく顔を出すのですが、そこで知り合う方々に対しても、決して“先生面”するのではなく、「苦しい時こそ、同じ仲間として頑張りましょう」と話しています。
 
駒田 確かに西守代表はこうして話していても威圧感がありません。先生に「先生らしくない」と言うのは失礼なのかもしれませんが(笑)。
 
西守 いいえ、そんなことないですよ。税理士が「先生」と言われて食べていける時代は終わったと思っています。税理士業はれっきとしたサービス業。申告書類の作成や記帳は事務代行であり、それ以外の部分に付加価値を感じていただける徹底したサービスを提供してこそ報酬がいただけるし、お客様からも感謝のお言葉が頂戴できると思っています。ですから、単なる事務作業にとどまらない、コンサルティングができるように意識しています。
 
駒田 そうなると、経営に対する幅広い知識が必要そうですね。具体的にはどのようなサービスに力を入れていらっしゃるんですか。
 
140212_k1583_ex01.jpg
起業を目指す人や独立間もない人を対象とする支援セミナーも開催
西守 私は独立前から若手の経営者様やベンチャー企業の方々と知り合う機会が多かった関係もあって、現在もそういった方々の独立支援・成長支援に特化しています。創業間もない企業経営者の多くは税金や会計の仕組みについてまだまだご存じないことも多く、かつ税理士を選ぶ基準もよくおわかりにならないはず。
 インターネットで検索して価格で選ぶ方もいらっしゃると思いますが、当事務所では低価格を維持しつつサービスの質にはこだわっており、ベンチャー起業家の不安を払拭するための様々な支援やアドバイスを行っています。なおかつ、将来的に必ず経験する税務調査についても、普段のやり取りの中で対応できるようにアドバイスさせていただいているんです。
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事