建設現場に欠かせない山留工事と杭抜き工事

インタビュアー 水野裕子(タレント)
鑑継 山留工事というのは、地盤を掘削するときに、周辺の地盤が崩れてこないようにする工事のことです。文字通り「山」を「留める」で「山留」です。「土留め」とも言いますね。
水野 そういえば、この前、高速道路のサービスエリアの近くで、急な斜面にショベルカーをとめて器用に土を削っているところを見ました。
鑑継 それは、山留の一工程だったかもしれませんね。
水野 知らないだけで、身近にある工事なんですね。では、杭抜き工事についても教えてください。
鑑継 これも、文字通り「杭」を「抜く」工事なんです。こちらは解体のほうですね。新しい建物を建てるとき、もともとその場所にあった建物のために打ってあった杭を抜く工事が杭抜き工事です。杭抜きをおろそかにすると地中に空洞ができて地盤沈下が起こることもあるので、杭抜き工事は建築に欠かせない非常に重要な仕事なんですよ。