B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

福祉業界の課題を解決! 資格取得事業もスタート
ケア南海株式会社 代表取締役 井出慎理

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 亀山つとむ(野球解説者)
亀山 訪問介護や居宅介護支援サービスなどを展開するケア南海株式会社さん。まずは、会社と井出社長の経歴を教えてください。
 
井出 弊社は2003年に父が立ち上げ、父が会長職として、叔父が代表取締役として会社を支えていました。私は別会社の老人ホームでの経験を積み、弊社へ入社しました。前職や弊社での経験を生かし先代や現職の社員に支えられ、昨年に2代目として代替わりした次第です。先代からのスタッフあってこその会社という理念を第一に日々奮闘しています。
 
亀山 ホームページによると手がける事業も幅広いですね。
 
井出 弊社は訪問介護・看護、居宅介護支援、介護タクシー等の在宅サービスの他、サービス付き高齢者向け住宅「フジパレスシニア市町」や障がい者グループホーム「あかりの家」等の住居サービスも展開しています。特に、障がい者グループホームは入居先にお困りの方が多数いる現状を認識する機会となり、2023年にもう一棟建設する運びとなりました。今後も介護と障がいの分野を中心に地域のニーズに応えられるよう展開を考えています。また、潜在的な介護スタッフを発掘すべく、ケア南海資格取得スクールをスタートしました。子育てや仕事をしながらでも地域で資格を取得し、スキルアップできる環境をつくりたかったのです。
 
亀山 福祉業界の課題である人材不足解消への熱意が伝わります。
 
glay-s1top.jpg
井出 福祉業界もどの業界も、一番大切なのは「人」だと思います。私の仕事は働くスタッフの環境を整え、やりがいをもって仕事に打ち込んでもらうこと。福祉業界のイメージアップも含め、若輩者ではありますが若い自分だからこそできることに挑戦していきたいです。
 
亀山 ネガティブな面が話題になることもありますが社会に必要な仕事ですし、やりがいも大きいですよね。井出社長には今後も頑張っていただきたいです。
 
井出 ありがとうございます。楽な仕事ではないのは確かです。私も最初は悩みを抱え苦労しましたが、利用者様の笑顔や喜びの声、共に働くスタッフの支えがあり楽しく続けられました。環境が整っていれば、本当にやりがいが大きく楽しい仕事です。また、福祉業界の課題の一つに賃金の低さがあります。弊社は今後も労働に見合った賃金を提供できるよう最大の努力を続けていきます。しっかりと環境を整え、仕事の楽しさと生活の豊かさ、どちらも大いに感じてもらえる会社づくりに邁進していきます。
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
無理のない環境を整えること、それにより心のゆとりが持て、仕事を楽しめると思います。
(井出慎理)
 

:: 企業情報 ::

ケア南海株式会社

〒586-0002 大阪府河内長野市市町765-1

ホームページ
http://www.care-nankai.net/