B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

働きたい意欲に応える
就労継続支援事業を展開

 
 
glay-s1top.jpg
亀山 それは仕事をとってくるほうもプレッシャーですね(笑)。ところで、こちらの事業所では、仕事以外でも利用者さんが楽しめるイベントなども開かれているとお聞きしました。
 
小川 そうなんです。利用者様同士で交流を深めて楽しんでもらえるよう、お花見やBBQ、クリスマス会にお誕生日会など、季節ごとにイベントも開催しています。おかげで、利用者の方々にも喜んでもらえていますよ。
 
亀山 そういった楽しみがあると気持ちが前向きになりますし、働く活力にもなりますよね。
 
黒川 仕事を楽しみながら、自分の好きなことややりたいことを発見する機会にもつなげられたらと思っています。
 
亀山 利用者さんの気持ちにしっかりと寄り添い、一人ひとりの働く意欲を引き出す経営をされている様子が伝わってきます。事業所として今後の展開については、どのように考えておられますか?
 
黒川 二軒目、三軒目をつくっていくことが当面の目標ですね。また、現在当事業所で働いている方が、もっといろんな仕事にチャレンジできるよう新しい形の就労継続支援B型事業所をつくりたいと考えているところなんです。
 
glay-s1top.jpg
小川 決まった作業場に利用者を派遣するような形で、今よりも一歩進んだ事業所を展開していきたいと考えています。当事業所でも、もうワンステップ、ツーステップ上の作業を任せられるような方は多いので、そういった方たちの活躍の場を広げていけるような環境をつくり上げていきたいです。
 
亀山 お二人の話をうかがって、どこまでも「利用者さんのために」という気持ちを貫かれていることが伝わってきました。もはや、ビジネスというよりも教育者としての側面が強いのかもしれませんね。小川代表と黒川さんのそういった気持ちは必ず利用者の方にも伝わると思いますから、今後もその姿勢を崩さず頑張っていってほしいです!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
利用者様との距離が近づくこと。私たちが笑って仕事をしていれば、利用者様も笑顔になってくれます。この仕事をしていて、毎日がとても楽しいです。
(小川龍司)
 

:: 事業所情報 ::

就労継続支援B型事業所セカンドライフ

〒559-0004 大阪府大阪市住之江区1-2-24 ライズ住之江1F

ホームページ
https://alive-2022.com/