B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

居酒屋経営と両輪で お金についての教育事業を展開
合同会社HAJIME/ネオキョート アジtoオト 代表社員 中谷 亮介

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 京都市中京区にあるネオキョート アジtoオトさん。こちらはクラブのような居酒屋として若い世代から大人気と聞いています。中谷代表は合同会社HAJIME(ハジメ)の代表として若い世代へのお金についての教育事業にも注力しているそうですね。
 
中谷 ええ、日本は現在、国を挙げて金融教育に力を入れる姿勢を明確にしています。ただ、日本人はお金について考えるのが苦手で、金融先進国のレベルにはほど遠いのが実情なんですよ。未だに投資というと「怪しい、損をする」という色眼鏡で見るのが国民性だと感じます。実は私も若い頃はお金についての知識が乏しく、正しい意味での投資ができていませんでした。ですので、損をした経験もあります。
 
タージン なるほど。そうした経験を自分のお客さんには味わってほしくないという思いが、今の事業につながっているんでしょうね。
 
中谷 はい。私は自分が失敗してからは、金融の情報が集まる香港に渡り、金融について学びました。その知識を日本でも普及していきたいと考えて事業を興したのです。現在はリアルセミナーとオンラインセミナーを同時に開催しております。
 
タージン 失敗経験がある方からのアドバイスは説得力がありますよ。若い頃から正しくお金の運用方法を知っていれば、将来の資産についても投資的な物の見方ができるようになるでしょう。若い世代に向き合うビジネスといえば、こちらのお店も若い世代が集う場ですよね。
 
中谷 ええ、写真映えするパフェなどの飲食の提供だけでなく、夜はDJが音楽をかけるクラブとしても営業しています。選曲は今流行のK-POPが多いですね。完全に若い世代の影響です(笑)。トレンドに関しては40代の私よりも若いスタッフの意見が的確ですから積極的に取り入れてお店づくりをするように心がけています。「こうやって好きなお店を運営するにはお金も必要だよ」とスタッフに伝えるのも、このお店を運営している目的の一つです。
 
glay-s1top.jpg
タージン なるほど。店舗の運営も、金融事業を営んでいる目的と共通する部分があるんですね。
 
中谷 若い人たちにも経営の面白味を知ってもらえたら嬉しいですね。若いスタッフからは刺激を受けることも多いので、さまざまな方々との交流の場としてこの場を育んでいきたいです。
 
タージン 若者のパワーを活かした店舗運営と金融事業を通じて、もっともっと、お金に対する知識を広めていってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
寛容であることが一番大事だと思います。例えばスタッフが意見をくれたらそれを肯定的に受け入れれば、喜んでくれるでしょうし、その人の仕事に対する意気込みも変わってくる。そうやって事業に取り組むことが楽しみにつながっています。
(中谷 亮介)
 

:: 企業情報 ::

合同会社HAJIME/ネオキョート アジtoオト

〒610-0101 京都府城陽市平川長筬12-29
(ネオキョート アジtoオト)
〒604-8021 京都府京都市中京区北車屋町267-3 木屋町アミュ-ジアムビル1F

ホームページ
https://www.hajime-style.com/ (合同会社HAJIME)
Instagram
https://www.instagram.com/neo_kyoto_/ (ネオキョート アジtoオト)