
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
伊藤 はい。創業当初は歯車の加工をする会社でした。その後、多様な種類の歯車製造も手がけるようになり、父の代に研磨もスタートしまして。私の代からは、工程管理システムで加工から納品までの工程をコンピュータで一元管理して、効率的な部品提供ができる体制づくりに努めてきました。
狩野 時代の変化に合わせて事業内容を変えていったんですね。製造された歯車は、何に使われるのでしょうか。
伊藤 さまざまなメーカーさんの機械の部品として利用されています。弊社は多品種少量生産に対応していて、お客様のニーズをくみ取った製品を提供できるところが強みです。これを実現できるのは創業当初から守ってきた確かな技術力のおかげ。作業では“五感を使った技術力”を大切にしているんです。現場で使用する機械を触って、目で見て、においをかいで、音を聞く。感覚を大切にしながら技術を磨き、積み重ねてきた経験が“味”として今のスタッフに継承されてきていると思います。
狩野 継承してきた技術を駆使して、他社にはマネできない高品質な歯車を製造しているんですね。先ほど見学させてもらった工場内は、とてもきれいに整理されていて驚きました。若いスタッフさんも多かったです。
伊藤 私の代になって改革を行ったんですよ。その内容は、「3S活動」と「見える化ボード」の導入です。3Sとは、整理・整頓・清掃を徹底して実施すること。そして、見える化ボードにより作業進捗を可視化しました。これらを導入することで作業品質がアップしたんです。
狩野 整頓されていれば探し物をする時間も減りますし、タスクの可視化によって業務効率も上がる。そうやって作業環境を整えることが高品質の製品づくりを可能にするんだろうなぁ。

狩野 私はいろんな監督のもとでプレイしてきたので、リーダーシップの重要性は理解しています。伊藤社長のような人が引っ張ってくれる会社なら、安心して働けますよ。これからも、業界の改革者として活躍してください!
「仕事を楽しむ」とは‥
仕事を効率よく進め、プライベートの時間を有意義に使うこと。それが仕事を楽しむコツだと思っています。
(伊藤雄一郎)