B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

車のトータルサービスで 福知山の活性化に貢献!
株式会社Duat 代表取締役 足立聖忠

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
狩野 京都府福知山市に拠点を置き、中古車の買い取り・販売を手がける株式会社Duat(ドゥアト)さんにお邪魔しています。さっそく、とても気になる社名の由来を教えていただけますか。
 
足立 Duatとは「足立オート」のローマ字を組み替えた表記なんです。もう一つ由来があって、私は地元の青年会議所で長年にわたって活動してきて、起業を決めたとき、尊敬する先輩に屋号の命名をお願いしました。その先輩が送ってくださったのがDuatという言葉で、神様が暮らす聖なる冥界を示す、エジプトの言葉だそうです。
 
狩野 冥界と聞くとちょっと驚きますね(笑)。なぜ、この言葉を気に入ったのでしょう。
 
足立 不透明な点が多い自動車業界は、だます、だまされるという悪行が横行していて、お客様の信頼を得にくい業界なんです。そんな世界でも誠意を持って対応する神聖な会社でありたい。Duatという社名にはそういう気持ちを込めているんですよ。狩野さんがおっしゃるとおり、ちょっと重たい感じのするネーミングですが(笑)、胸を張って社名を口にできるようになりたいので、そのためにどこまでも頑張ろうという私の意気込みを表しているんです。
 
狩野 この短い社名の中に、足立社長の熱い思いが刻み込まれているとよくわかりました。それでは、あらためて足立社長のプロフィールを詳しくお聞かせください。
 
足立 福知山市で生まれ育った私は、子どもの頃から車やバイクが大好きでした。以前はラーメン店の店長をしておりまして、営業職で自分の力を試したくなったので、中古車ショップに転職したんです。そこで7年間のキャリアを経て2020年に弊社を創業しました。現在は、これまでに積み上げた経験と人脈を生かして新車・中古車の買い取り・販売、車検、整備、レンタルなど車のことなら何でも、トータルサービスを展開しています。特に買い取りにはどこよりも力を入れていますよ。
 
狩野 多彩な業務の中で買い取りに注力する理由が知りたいですね。
 
glay-s1top.jpg
足立 買い取りはさまざまなお客様と出会い、ご相談に乗ることができる仕事なんです。ですから、そこを窓口にするとお客様のその他のご要望に幅広く対応できるようになるんですよ。結婚やお子さんの誕生を機に、大きな車が必要になった。逆に、子育てが終わったり仕事を引退したりしたので小さい車に乗り換えたいなど、車の売買は人生の節目に訪れることが多いものです。そういうお客様に豊富な知識で最善のご提案をして、再スタートを全力で応援することが弊社の役割の一つだと思っています。