B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

最新の機器を完備した
ゴルフ愛好家のミカタ

 
 
glay-s1top.jpg
八木 競技大会に出場するような本格派にとっても、十分過ぎるほど充実していますよね。利用者は男性が多いんでしょうか。
 
谷中 最近は、若い女性会員様も増えてきました。男女の比率でいうと6対4くらいで、男性の平均年齢も下がってきたように感じます。若い方は特にコロナ禍で仲間と集まる機会が減って、ストレスが溜まっているのかもしれません。安心して体を動かせる場所としてもご活用いただいているようです。
 
八木 私も先ほどシミュレーターを使わせていただきまして、人目を気にせず思いきりスイングできるのが嬉しいですね。自分のフォームを映像でちゃんと見たのも初めてじゃないかなぁ。癖や駄目なところが気になって練習が長引くかも(笑)。凝り性の方は特にのめり込みそうですね。
 
glay-s1top.jpg
谷中 野球も同じでしょうが、最近は機器がどんどん進化していて、かなり細かくデータ化されます。映像技術の発達も大きく、ゴルフの理論も概念も大きく変わりました。昔は100を切るのに2年以上かかっていましたが、今では半年もかからず、70台で回るプレイヤーも少なくありません。今後ますます、レベルアップしていくんじゃないでしょうか。
 
八木 ゴルフは本当に奥が深いですよね。どれだけ練習してもスコアがアップするとは限らず、ラウンドした後の悔しさが原動力になって、次につながっていく。だからやめられないんでしょうね。人とのつながりが深まるのもゴルフの魅力だなぁ。自然豊かなグリーンの中を一緒に回っていると、一気に距離が縮まる気がします。
 
谷中 同感です。私たちも横のつながりを大切にしてほしいと考えていて、毎月1回コンペを開催しています。仲間をたくさんつくって、もっとゴルフライフを楽しんでいただきたいです。
 
八木 老若男女を問わないから、3世代でプレイされるご家庭も多いと聞きます。人との絆を深めるのに、ゴルフはもってこいですね。ぜひこれからもゴルフ愛好家の強い味方でいてくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
お客様が目標達成する瞬間に立ち会えることが、一番楽しいと感じますね。
(谷中宗朋)
 

:: 店舗情報 ::

ゴルフのミカタ

高槻市駅前店
〒569-0802 大阪府高槻市北園町15-15 三精ビル2F

ホームページ
https://golf-no-mikata.com