B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

褒めて伸ばすボイトレで
自分の声を好きになる!

 
 
glay-s1top.jpg
畑山 歌だけでなく、きれいな話し方にも活かせそうですね。
 
千原 ええ、実は学校の先生や保育士さん、経営者、営業職の方など、話す機会が多い職業の方は、すぐに喉を傷めてしまうとか、声がうまく通らないといった悩みをお持ちの方が多いんですよ。そこで、声の出し方を根本から変え、お悩みを解決させていただいています。
 
畑山 あらためて、千原代表の“声”と向き合う姿勢をお聞きしたいです。
 
千原 私のポリシーは声帯や表情筋のトレーニング、体力づくりにも着目し、身体的・医学的な見地からも寄り添って指導すること。また、年齢や性別を問わず多くの方に歌うことの楽しさや声のおもしろさを伝えていくことです。自分の声を好きになり、人生がさらに豊かになることを願っています! だからこそ私は、ボイストレーニングを通じて「声は変化するもの」「自分の声って魅力的なんだよ」というメッセージをお伝えしています。
 
畑山 まさに「筋トレ」ならぬ「声トレ」ですね。ちなみに、指導は厳しいのでしょうか?
 
glay-s1top.jpg
千原 そんなことはありませんよ(笑)。レッスンを繰り返してどんどん正解を本人に出していただき、そのたびに「いいね!」と生徒さんの背中を押しながら、体で理解を深めてもらっていく、これが千原メソッドです。
 
畑山 「今のはダメだからもう一回!」と叱るのではなく、褒めて伸ばす千原代表の指導なら、安心して自分の声と向き合えそうです。
 
千原 ありがとうございます。私は「『好き』って最高のご褒美!!」を合言葉に、生徒さんに寄り添うよう常に心がけています。自分の声や歌い方にネガティブな感情を持っている方の気持ちを変化させ、会話や歌を大好きになっていただくことが、私の何よりもの目標です。今後は介護施設や幼稚園のレッスンにも力を入れ、音楽講師の醍醐味をもっと楽しみたいと思っています。
 
畑山 ことわざにある通り「好きこそものの上手なれ」ですよね。千原代表のお力で、大勢の方が音楽や自分の声の魅力に気付くことを私も楽しみにしています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
人と向き合い、愛情をかけ続けるとともに、自身も愛情をもらっていると忘れないことです。声は、体調や気分、ストレスによっても変わります。“目の前の大切な人”と向き合っているのだと意識することで、日々やりがいや楽しさを感じられています。大切な方々に支えられていることに感謝ですね。
(千原梨紗)
 

:: 事業所情報 ::

Music school voice-hiker

〒569-0071 大阪府高槻市城北町2-2-6 メイセイビル3F

ホームページ
https://lisakichidon7.wixsite.com/voice-hiker