地域の「助かる」に根ざす
ユーザー視点の自動車整備

ご子息の武内啓泰(けいた)氏
武内 ええ。これまでは2012年頃から始めている、ブログを通じてお問い合わせをいただいていました。ただ、コロナ禍で今まで開催していた新車や中古車の展示会は中止せざるを得なくなってしまいまして。このままではお客様との交流の機会が減ってしまうという危機感があったんです。そこで、SNSを利用した情報発信を行っています。自動車整備のプロの視点で発信している整備や車検に関する情報に、共感をいただく機会も増えてきましたね。
畑山 地域のニーズに応えつつ、新たな挑戦を続けるそのスタンスからは、車にかける熱い思いが伝わってきます。
武内 ありがとうございます。私にとって車は、時間を気にせず自由に安心して好きなところへ羽ばたける“自由の翼”です。コロナ禍によって車は「密を避けるパーソナルな空間」であると見直された部分もあると感じていますから、私どもの事業を通じて、車の良さをもう一度見直してもらえたら嬉しいですね。
畑山 車は移動手段として便利なだけでなく、いろいろな楽しみをもたらしてくれるものですからね。

畑山 それはおもしろい試みですね! 普段とは違う車に乗ることで、旅行の楽しみも増すと思いますよ。これからも地域の方々の安全で安心なカーライフを支えるとともに、新たなアイデアを提案し続けていただきたいです。期待していますよ!
「仕事を楽しむ」とは‥
私が整備に携わった車が、お客様の生活や趣味の時間を満喫するための役に立っている。そうしたお客様の喜びの時間をつくることに、協力や貢献ができていることが、一番嬉しいですね。
(武内清)
:: 事業所情報 ::
武内自動車整備工場
〒679-4017 兵庫県たつの市揖西町土師812
ホームページ
https://takeuchijidousya.com
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBKBGEsDDQcXoUpW7sqZuGA/featured
Instagram
https://www.instagram.com/kiyoshi5580/