B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

お客様に親身に寄り添い 地域に根付く老舗の車屋
株式会社竹内モータース 代表取締役社長 竹内彰

 
プロフィール 滋賀県出身。子どもの頃からものづくりが好きで、学業修了後は父の運営する道路標識やフェンスの製造会社、(株)ホーコーで経験を積む。その後、もう一つの家業である(株)竹内モータースに入社。2014年に3代目の代表に就任した。現在は創業時からの技術力を守りつつ、自動車整備事業を主軸に車両販売、車両リース事業、保険代理店業務など、車に関することならワンストップで対応。地域の信頼を揺るぎないものにしている。【ホームページ
 
 
 
自動車整備事業などを手がける創業70年以上の老舗、株式会社竹内モータースを運営するのは、ものづくり職人の気質が強い、3代目の竹内彰代表取締役社長と、人とのコミュニケーションに長けた竹内賢人常務取締役だ。父子鷹でバランスを保ちながら会社を運営し、100年企業を目指している。初代から受け継がれてきた高い技術力と、顧客に寄り添う“おもてなし”のサービスで、さらなる事業拡大に取り組んでいる。一人ひとりに見合ったサービスの提供を心がけ、地域の交通手段を長きにわたり守っているその実力は、本物だ。
 
 
 

創業70年以上の老舗企業の車屋さん

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 畑山隆則(元ボクシング世界王者)
畑山 竹内モータースさんは、滋賀県近江八幡市を拠点に、自動車車検および整備・修理、車両販売、車両リース事業、保険代理店業務などを手がけているそうですね。本日は竹内彰社長と、常務でご子息の竹内賢人さんとの鼎談になります。とても立派な工場と事務所をお持ちですね。こちらで何年くらい運営されているのですか?
 
竹内(彰) 私の祖父が創業した1951年から、かれこれ70年以上、この地で事業をやらせてもらっています。
 
畑山 そんなに長いとは驚きました! それで、竹内社長が3代目、賢人常務が将来の4代目というわけですね。
 
竹内(賢) はい、そうです。1970年代頃は飛ぶように車が売れていた時代でした。その反面、故障も頻繁に起きていたので、弊社は整備を中心にしながら、地域のお客様と信頼関係を築いてきたと聞いています。その流れから、祖父・父の背中を見ながら引き継いだ思いと技術を継承してきて、今現在もメインの業務は車の整備事業になっています。