B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

薪ストーブが提案する 自然志向の豊かな暮らし
株式会社薪来歩 代表取締役 池田卓矢

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 八木裕(野球解説者)
八木 滋賀県高島市に拠点を置く、株式会社薪来歩(マキライフ)さん。御社では薪ストーブをはじめ、薪にまつわるさまざまな製品の販売を行っているそうですね。本日おうかがいしているこの建物は、池田社長自ら建てられたとのことで大変驚きました。
 
池田 そうなんです。高島市に隣接する長浜市の古民家が取り壊されると聞いたので現地まで足を運んで解体し、その廃材を使って基礎から建てました。もともとこうした大工仕事には関心がなかったものの、以前遊びに行った長野県の山地で自給自足で生活をするご夫婦に出会いまして。お話をうかがい私も自然の中で自立した暮らしをしてみたいと思うようになり、自然素材を活かした建築を始めました。ここは私が手がけた3棟目の建物になります。
 
八木 それまで建築のご経験がなかったのに、これほどまでの建物をつくってしまうとはお見事ですね。御社で行っている薪ストーブの販売は、どんな経緯で始められたのか気になります。
 
池田 やはり自給自足の生活を営むうえで、なるべく電気やガスに頼らない自然のエネルギーを使いたいと思いましてね。薪ストーブで生み出す炎は電気やガスを使わず燃やし続けることができ、部屋の暖めもちょっとした調理も可能です。それで、北欧などから良質な薪ストーブを輸入することにしたんですよ。皆様にも薪を使った自然志向の暮らしをご提案できればと、輸入薪ストーブの販売を始めた次第です。設置やメンテナンスも行っているので、薪ストーブの導入を考えている方はぜひお問い合わせいただきたいですね。
 
八木 御社では薪そのものの販売もされていますよね。池田社長ご自身で調達されているのですか?
 
池田 ええ。高島市は山地に別荘が多いので、災害による木々の倒木を防ぐためにあらかじめ伐採しておくんですよ。そのとき伐採した樹木を薪に使わせていただいています。
 
glay-s1top.jpg
八木 資源を無駄にしない素晴らしい取り組みですね。薪のある暮らしの良さが、ぜひ多くの方に伝わればと思います。
 
池田 弊社で運営する「農家民宿」という宿泊施設では私と共に薪割りができるほか、薪ストーブの熱でお風呂を沸かしていただくなど、薪のある生活を体感していただけます。ぜひお越しいただいて、自然の中で暮らす素晴らしさを感じていただきたいですね。
 
八木 この先も、自然との一体感が感じられる暮らしの輪をどんどん広げていってください。応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
自給自足の暮らしの醍醐味を伝えていくことです。「農家民宿」の運営はその一環です。農家民宿に泊まりに来てくださったお客様と自給自足の生活をしながら遊ぶことが、とても楽しいですね。
(池田卓矢)
 

:: 企業情報 ::

株式会社薪来歩

〒520-1654 滋賀県高島市今津町梅原1205-7

ホームページ
http://makilife.biz

TEL
090-6601-3353

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事