B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

時間をかけた家づくりで “三ッ星の暮し”を提供
株式会社三ッ星の暮し 代表取締役 海老名智史

 
プロフィール 京都府出身。製材所を営む家に生まれたことで、木材に親しんで育つ。ジャーナリストに憧れて岡山大学に進学。その後、紆余曲折ありながら木材をはじめとする住宅建材の販売、不動産売買の営業を経て建築の道へ進み2020年12月に京都市下京区で新築工事・リフォーム工事を手がける(株)三ッ星の暮しを設立した。実家から材木を仕入れることで費用を抑えつつ、念入りなヒアリングにより理想の住まいをつくり、万全のアフターサービスを備え、顧客に三ツ星の暮らしを提供している。【ホームページ
 
 
 
京都市を拠点に新築工事・リフォーム工事を手がける株式会社三ッ星の暮し。海老名智史代表取締役は、その土地に長く安心して暮らすための家づくりに邁進。顧客の生活や人生そのものを豊かにするという思いを込め、このユニークな社名を付けたという。数十回も打ち合わせを繰り返し、施工中でも理想を実現するためプランの変更に応じる海老名社長。将来の夢は京都産の木材で風土に合った住まいを建てることだと熱く語ってくれた。
 
 
 

新築・リフォーム工事を設計から施工まで

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 今日は京都市下京区に拠点を置き、住宅・店舗の新築工事やリフォーム工事を手がける株式会社三ッ星の暮しさんにお邪魔しています。さっそく海老名社長のプロフィールを教えてください。ご出身は京都なのでしょうか。
 
海老名 はい。もともとはジャーナリストに憧れて、岡山大学文学部に進学して京都を離れていた時期もあります。高校時代はバンドやオーケストラに所属して音楽に夢中になり、大学では落語研究会に所属して、ひたすら落語や漫才の練習に明け暮れていましたね(笑)。弊社を立ち上げたのは一昨年の2020年12月です。実は生家は製材所を経営していまして、そのため木材には詳しいですし、建築資材も実家から買い付けられるので価格を安く抑えることができるんですよ。
 
タージン なるほど、それは工務店として大きな強みの一つですね。それにしても、ちょっと意外なご経歴でした(笑)。ちなみに、株式会社三ッ星の暮しさんの対応エリアは、どのあたりですか?
 
海老名 京都市内から車で1時間圏内の地域で、住まいや店舗の工事を設計から施工までご提供しています。
 
タージン なるほど。さらに、とても気になるのは「三ッ星の暮し」というユニークな名称です。この社名に込めた思いやコンセプトを、じっくりとお聞きしましょう!
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事