小山昇
「明るい我らに仕事あり」は仕事での悩み、人間関係での困り事、「人生」への葛藤など、皆さんが普段お悩みになっていることを小山昇氏に相談し、解決に向けたアドバイスをいただくコーナーです。
明るい我らに仕事あり vol.38 (番外編) 小山流開運術 新年あけましておめでとうございます。小山です。皆さん、よい一年のスタートは切れていますでしょうか。昨年12月をもって、私のコラム連載「明るい我らに仕事あり」はひとつの区切りを迎えました
明るい我らに仕事あり vol.37 (最終回) 筋道とおして花道かざる こんにちは、小山です。一年が過ぎるのはあっという間。2015年も残りわずかとなってまいりました。そして、今回をもってこのコラム「明るい我らに仕事あり」も、ひとまず本編は最終回を迎えるこ
明るい我らに仕事あり vol.36 ストレス知らずになる方法 こんにちは、小山です。11月は紅葉が美しいシーズンですね。木々は冬に向けて準備を始めましたが、皆さんの冬の準備はいかがですか。冬は日が短く、体も心も縮こまりがちになります。気分が沈みが
明るい我らに仕事あり vol.35 感情にアプローチして関係を活性化せよ こんにちは、小山です。秋本番を迎え、過ごしやすい季節になっていますね。秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言われるように、何か行動を起こすにはもってこいのシーズン。人と接する機会も増
明るい我らに仕事あり vol.34 社員の心に響く小山流査定術 こんにちは、小山です。もうすでに夏休みをとり終えた方も、これから遅めの夏休みをとる方もいることでしょうが、まだまだ暑い夏は終わりません。仕事でもプライベートでも、いい汗をかきたいもので
明るい我らに仕事あり vol.33 社長の器の中には何が入るか? こんにちは、小山です。毎日炎暑が続いていますね。こんな時期においしいのがそうめん。皆さん、そうめんを食べる時、どのような器を使っていますか? ガラス製の涼しげなものもいいですし、木桶
明るい我らに仕事あり vol.32 消費税と企業努力の因果関係 こんにちは、小山です。いよいよ本格的な夏到来ですね。これから先、夏バテをしないように、しっかり食べて、景気よく夏を乗り越えたいものです。さて、景気といえば政府の経済政策が功を奏したのか
明るい我らに仕事あり vol.31 株式・株主と会社の理想的な関係 こんにちは、小山です。初夏の日差しがだんだんと本格的になってきましたね。昔から6月はジューンブライドといい、この季節に結婚式を挙げると幸せになるとされます。結婚すると2人は互いを支えあ
明るい我らに仕事あり vol.30 中小企業ならではのグローバル戦略 こんにちは、小山です。風薫り、新緑がまぶしくなり始める5月、いかがお過ごしでしょうか。外回りがある方などは、適温の中、それなりに成果も上がっているのではないでしょうか? 人間、成果が上
明るい我らに仕事あり vol.29 春のキモチはこう引き締める こんにちは、小山です。いよいよ4月、多くの会社が新たな年度をスタートする時期ですね。春になると、人は何かを変えようとします。仕事に対する気持ちを引き締めたり、環境を変えてみようとしたり
明るい我らに仕事あり vol.28 数字の向こう側を見極めよ こんにちは、小山です。3月は企業では決算月にあたるところが多いでしょうし、個人事業者においては確定申告が大詰めを迎えますね。皆さん、帳簿とにらめっこしている日々でしょうか。企業・個人と
明るい我らに仕事あり vol.27 現代社員ストレス耐性構造力学 こんにちは、小山です。多くの会社が3月末に年度末を控え、4月からの新年度に向けて準備を進めていると思います。私は何人もの社長さんやビジネスパーソンとお話をさせていただく機会がありますが
明るい我らに仕事あり vol.26 土台なければ家建たず あけましておめでとうございます。新年ですね。心機一転、気持ちを新たに仕事に取り組みたい社員はもちろん、部下により大きな戦力になってもらうために、奮起と成長を促したいと考えている上司もい
明るい我らに仕事あり vol.25 社内営業は年末に こんにちは、小山です。いよいよ今年も残すところわずか。クリスマス、年越しと加速度的に忙しくなっていきそうですね。もちろんビジネスのほうも一年の有終の美を飾るべく、地に足をつけてやってい
明るい我らに仕事あり vol.24 “便利なITツール”との付き合い方 こんにちは、小山です。山々もすっかり色づき、秋が深まってきましたね。11月は「霜月」で文字通り霜がつく季節。朝夕の冷え込みに気を付けて、年末に向けて効率よく仕事をしたいものです。効率と
明るい我らに仕事あり vol.23 食欲の秋、○○の秋、中途採用の秋 こんにちは、小山です。すっかり秋めいてきた今日この頃、過ごしやすい季節ですから仕事もはかどっているのではないでしょうか? 秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などいろいろとあり
明るい我らに仕事あり vol.22 秋はスマートに仕事をこなす こんにちは、小山です。残暑が厳しいですが、街中を見ると、子どもたちも夏休みを終え、はりきって学校へ行っています。大人たちも負けないよう、がんばっていきたいものですね。ところで「がんばる
明るい我らに仕事あり vol.21 部下との間に小火(ぼや)出すな こんにちは、小山です。皆さん熱中症などには気を付けて過ごしていますか。大学生の就職活動が過熱する時期になってきますね。そんな中、経営者の頭を悩ます問題も増えていくようです。それは「新人教
明るい我らに仕事あり vol.20 「ダレ」「慣れ」をいかに制するか こんにちは、小山です。いよいよ夏本番がやってまいりましたね。今月半ばを過ぎれば世間を盛り上げたサッカーのワールドカップも終わり、寝不足からも解放されるのではないでしょうか。と言っている
明るい我らに仕事あり vol.19 社員も顧客も安心できる企業とは こんにちは、小山です。梅雨のシーズンではありますが、ジメジメした中でも文字通り腐らずに働いていますでしょうか。間もなく本格的な夏がやってきます。受験生への檄で「夏を制す者は受験を制す」
明るい我らに仕事あり vol.18 「できる営業」「できる企業」はどこが違う? こんにちは、小山です。皆さん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか? 有給をうまく使って長い連休をとった方もいらっしゃるのではないでしょうか。連休が明けたら、間もな
明るい我らに仕事あり vol.17 “心機一転”の落とし穴 こんにちは、小山です。4月になりましたね。お花見、新入社員、新たな第一歩・・・このシーズンにはフレッシュなイメージがありますね。株式会社武蔵野も心機一転、ますます躍進してまいりたいと思
明るい我らに仕事あり vol.16 経営者のお悩み整理整頓術 こんにちは、小山です。3月といえば、降り積もった雪が解け、春が間近に迫ってくる時期ですね。多くの経営者にとっては決算の時期にあたるのではないでしょうか。年度の総括をし、新年度から心新た
明るい我らに仕事あり vol.15 鬼は外にあり、福は内にあり こんにちは、小山です。皆さん、節分の豆まきはしましたか? 節分でよく聞くのが「鬼は外、福は内」という願掛けの言葉。日本では古来から、悪いものをしりぞけ、福がやってくるように願いを掛けて
明るい我らに仕事あり vol.14 自分の存在を意識させる人材活用術 あけましておめでとうございます。皆様、よい新年を迎えられていますでしょうか。新しい目標に向かってスタートする時、やる気をみなぎらせるのはいいことです。でも、ついうっかり一人で先走りしが
明るい我らに仕事あり vol.13 ひと味違う歳末レベルアップ作戦 小山です、こんにちは。いよいよ師走です。一年は本当に早いもので、もう年末の忘年会シーズンですが、合わせて新年の準備もしなくてはなりません。新年の準備といえば、まず年賀状ですね。でも私は
明るい我らに仕事あり vol.12 小山流キャッシュフロー錬金術 こんにちは、小山です。寒い時期になると、熱燗がおいしく感じ始めます。私もよく社員たちと飲みに行くのですが、飲食店というビジネスはおもしろいですね。食材を仕入れてお酒を仕入れてお客様に出
明るい我らに仕事あり vol.11 全社一丸!勝利の“ホウレンソウ” こんにちは、小山昇です。残暑も過ぎ、季節は秋ですね。食欲の秋、読書の秋・・・秋もいろいろですが、ビジネスパーソンにとっては、“勝負の秋” ではないでしょうか。年
明るい我らに仕事あり vol.10 VS離職者“退職バトル”必勝術 こんにちは、小山です。夏が過ぎようとしていますが、まだまだ残暑が厳しいですね。9月は一年の折り返し時期ですので、いろんな変化も起こりやすいもの。人の気持ちもそうです。月後半にもなると、
明るい我らに仕事あり vol.9 職場の“困ったちゃん”対策夏期講習 こんにちは、小山昇です。皆さん、夏バテなどはしていないですか? それにしても夏は暑いものと相場が決まっていますが、あまりに猛暑日が続くと体だけでなく心が疲れてしまいます。心が疲れてくる
明るい我らに仕事あり vol..8 小山流ハラスメント対応術 こんにちは、小山昇です。いよいよ夏が近づいてきましたね。しかし、夏が来るということは、暑さでイライラする人が増えるということでもあります。イライラしたり不満があると、職場がよけいに暑苦
明るい我らに仕事あり vol.7 大事な部下の七五三 こんにちは、小山昇です。じめじめとした梅雨のシーズンですが、皆さん頑張って仕事をしていますか? 私は頑張らさせられています、うちの美人秘書たちに! いささか鍛えすぎて、逆に私がお尻を叩
明るい我らに仕事あり vol.6 5月の薫風はどこへゆく? こんにちは、小山昇です。今年のゴールデンウイークは9連休の大型連休をとられた方も少なくなかったでしょう。連休が明け、なかなか社会復帰したがらない私のようなタイプの人もいるかもしれません
明るい我らに仕事あり vol.5 春のフレッシュ社会人指南 こんにちは、小山昇です。今年は桜の開花が驚くほど早くてびっくりしてしまいましたね。3月の下旬にはもう満開になっていて、このコラムが出ている今、かなり散ってしまってきていますね。桜が散る
明るい我らに仕事あり vol.4 動かざる者、楽するべからず こんにちは、小山昇です。3月は卒業のシーズン。新しい人生の門出をする前に、別れが訪れる季節でもありますね。同時に、年度の総決算をする時期でもあります。思い返してみてください。今年度のお
明るい我らに仕事あり vol.3 下手な考え、捨てるが勝ち こんにちは、小山昇です。まだまだ寒い早春、インフルエンザも流行っているようですが、皆さんは健康に過ごされているでしょうか。健康と言えば、体の健康もさることながら、心の健康もビジネスパー
明るい我らに仕事あり vol.2 夫婦円満、自信満々 あけましておめでとうございます、小山昇です。皆さん、新年が始まり、新たな目標を持って、やる気がみなぎっているのではないでしょうか。そんな皆さんのやる気やモチベーションを阻害する「お悩み
明るい我らに仕事あり vol.1 目標も競争も、見直し! こんにちは、小山昇です。前回まで1年間、「自ら働き、自ら楽しむ」 と題したコラムを連載していましたが、なんと今回から新シリーズに突入いたします。題して 「明るい我らに仕事あり」。今回の