
インタビュアー 八木裕(野球解説者)
有本 弊社は1984年に現会長の市川利通が創業しまして。もともとゼネコンさんや大手ハウスメーカーさんの仕事を請け負う典型的な工務店でした。しかし、2015年頃に会長が「エンドユーザーとの接点を増やさないとおもしろくない」と方針を転換したんです。現在は元請けとして木造住宅の新築・リフォーム・リノベーションを中心に店舗やマンションの施工も手がけています。私が弊社に入り代表取締役に就任したのは2020年8月のことでした。
八木 なぜ、会長はお客さんとやりとりする仕事を増やそうと決意したのでしょう。
有本 建築の仕事は、下請けという立場でお客様とコミュニケーションが取れないと、せっかく建てたのに「要望と違う」と言われつくり直すことも多いんですよ。そのような作業はできるだけしたくありませんし、やはり、お客様の顔を見て仕事をするほうが絶対に楽しいですよね。メンテナンスのご依頼があってもすぐに駆け付けられる体制を築き、大阪市と堺市に営業エリアを限定しています。
八木 地域に密着し、しっかりアフターフォローもしてくださるのは嬉しいですね。
有本 ありがとうございます。また、弊社には一級建築士や宅地建物取引主任者が在籍しているので、土地の手配から設計・施工・メンテナンスまで一貫して任せていただけるんですよ。幅広い業務内容と高い技術力で勝負できるところも弊社ならではの強みです。
八木 ワンストップで頼めるのはありがたいですよ。それでは、有本社長の代になって心がけていることもお聞かせください。

八木 そのためには、一人ひとりの能力をますます高めなければなりませんね。
有本 はい。これからも自分の頭で考えて動ける人材を育成し、地域で一番のプロ集団になることが目標です!
八木 有本社長の、スタッフさんへの熱い思いに感動しました。ぜひ、令和という新時代にふさわしい工務店を築き上げてください!
「仕事を楽しむ」とは‥
仕事というより、趣味に近い感覚です。やらされているものではないからでしょうね。スタッフたちにも同じように、自主的にやりたいと思える環境をつくってあげたいと思っています。
(有本茂基)