
インタビュアー タージン(タレント)
中川 起業以前は機械部品メーカーに勤務し、開発と製造に携わりました。その縁あって、東大阪エリアを中心に2000もの町工場とのつながりを持つことができたんです。そこで得たネットワークを活かして、町工場全体を盛り上げられるような事業をしたいと思い、弊社を設立しました。
タージン 多くの町工場とつながりを持てるのは、信頼に長けた証ですね! 具体的な事業内容も教えてください。
中川 メーカーと町工場との橋渡しを担っています。例えばメーカーから「こういうものをつくたい」と相談を受ければ、その案件に最適な町工場をご紹介したり、開発や設計のアドバイスをさせていただいたりします。また、町工場向けの営業代行サポートも行っているんです。
タージン 開発や製造に携わっていた中川社長だからこその役目だと思います。メーカーにとっても、町工場にとってもありがたいサービスだ!
中川 今後は事業をさらに発展させ、IoTの力を借りたプラットフォーム化を考えています。簡単に言えば、メーカーと町工場をマッチングさせ、直接取り引きができるような仕組みです。それが実現すれば、中間である私のマージンを省くことができ、より低コストに抑えられる。製品の価格も据え置きで、労働者の賃金も守られるようになれば、製品も良い品質を保つことができると思うんです。そして、町工場が活気づけば、ゆくゆくはものづくりに携わる若い世代の育成にもつながるというわけです!
タージン 素晴らしい! ものづくり業界の未来に対する熱い思いを感じますね。

タージン “ものづくり大国”と言われる日本が、今や海外製品であふれていますから、我々も危機感を持たないといけませんね。中川社長には業界の先陣を切って頑張ってほしいです!
「仕事を楽しむ」とは‥
自分が好きなことをしたいようにすることですね。現代は多様性の時代ですから、昔よりも好きなことを好きなだけやれると思うんです。そのために、IT技術や通信インフラも発達しています。ですから、若い人たちもそれらを思う存分に使って、自分が好きなことを突き詰めてほしいと思います。
(中川真吾)
:: 企業情報 ::
NKGW株式会社
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟6階M-1-13
ホームページ
https://nkgw-kk.jp/
http://nkgw.business.site/?m=true (business.site)