
インタビュアー 山本隆弘(元バレーボール選手)
小川 スポーツシーンはもちろん、日常の動作においても、自分に合った無理のない身体の使い方や身体づくりをしてもらいたいと始めました。例えば同じスポーツをしても、ケガが多い人と少ない人がいますよね。その違いは、やはり人によって身体の特徴が異なるからです。
山本 つまり、自分の身体に合わない身体の動かし方やトレーニングをしていると、負担がかかってケガや故障の原因になると。
小川 そうです。でも、自分の身体にどんな癖があるのか、何ができて何ができていないのかをよくわかったうえでトレーニングをしたり身体を使えたりしている人は意外に少なく、知っているのと知っていないのとでは大きく結果も変わってきます。
山本 団体スポーツの場合はメニューが決まっていますから、どうしてもすることが画一的になってしまいます。でも僕の場合は、片側の肩と腰、膝を痛めた時期があったので、トレーナーに見てもらいながら自分に合うメニューをつくりました。
小川 素晴らしい! 日常動作においても歩くことや階段の上り下りなどでも、少し見直すだけで充分に身体のメンテナンスになります。それにプロ・アマ問わず、パフォーマンスアップをするなら自分の身体を知り、今の課題点の動きを分解して一つひとつクリアすることが、フィジカルはもちろん、メンタルの強化にもつながります。今の自分にどんなことが必要か、よく考えて身体に合ったコンディショニングメニューを組むことが大事だと思うんです。私は“フィジカルアドバイザー”として、そのためのサポートを全力でしていきたいと考えています。

小川 おっしゃる通りだと思います。だからこそ、学童スポーツをしている方々や若い世代の方々には、スポーツや身体のマネジメントを通して物事を掘り下げて考える習慣を持ってほしいと伝えています。考える習慣はスポーツに限らず、実社会でも大きな力になるはずですから。
山本 まったく同感です。根本からのアプローチなので大変な取り組みだとは思いますが、ぜひ成果を上げて、スポーツ界を底上げしてください。僕も応援しています!
「仕事を楽しむ」とは‥
探究心を絶えず持って、物事を分解して掘り下げていくことです。私自身、「なぜ上手くいったのか」「なぜこういう結果になったのか」など深く探っていくことを自然と楽しんでいますね。
(小川将範)
:: 事業所情報 ::
biped
〒573-1105 大阪府枚方市南楠葉1-14-8 大和楠葉ビル2F
ホームページ
https://www.bipedlabo.com
ブログ
http://ameblo.jp/biped/